共同養育を促進、サポートする施策について

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)合同市政報告書 令和3年第1号振り返り。
 
市民からの切実なご相談をきっかけに起案しました。
 
■ 共同養育を促進、サポートする施策について
 
現在我が国において、離婚の約9割が協議離婚です。この協議離婚においては、当事者が子どもの養育計画を立てていなくても、形式的要件を満たしていれば、離婚届を受理しているのが現状です。
 
私は、離婚届受理時に、役所は当事者に、共同養育の有用性を説明し、「こどもの養育に関する合意書」や「こども養育プラン」のような、共同養育計画を立てるように促し、面会交流をサポートする施策を実施すべきと考えています。
共同養育とは、父母が共同して子どもを養育することをいいます。特に父母の別居、離婚後も引き続き共同して養育することは以下の各点から大切と考えます。
 
まず、第一に、ひとり親家庭において、単独で養育している親や、その同居パートナーによる児童虐待などが社会問題となって久しいです。
 
これらの悲惨な出来事を未然に防ぐためにも、離婚時に共同養育計画を立て、面会交流を促進、サポートすることは有効です。
 
これにより、別居親による定期的なチェックが行われることで虐待の予防となります。
 
子どもにとっても、同居親やその同居のパートナーとの関係で悩みが生じた際に、別居親に相談することができる安心感があります。
 
第二に、共同養育計画を立て、面会交流を促進、サポートすることは、経済的な利点もあります。
 
共同養育計画に基づく定期的な面会交流を実施しているケースの方が養育費の支払い率が高くなります。
 
このことは離婚後の別居親にとって、定期的に子どもと会うことにより、子どもに対する愛情が継続することからすると当然の帰結といえます。
 
さらに、共同養育計画を立て、面会交流を促進、サポートすると、同居親は子どもを別居親に任せる時間を定期的に確保できることから、同居親の社会進出が進み、経済的な自立につながります。
 
たしかに、DVが伴う場合など、妻が離婚後一切夫とコミュニケーションをとりたくない場合には、その心情に対する配慮が必要です。
 
しかし、そのような事情がない場合には、離婚届受理時に、共同養育の方が子どもはもちろん同居親にとっても良い場合が少なくないことを丁寧に説明したうえで、共同養育計画を作ることを手助けし、面会交流を促進、サポートする施策を実施すべきと考えることから質問をする。
 
共同養育を促進、サポートする施策についてどのようにお考えか。ご所見をお聞かせいただきたい。
 
(以降、理事者の答弁と再質問を繰り返したのちに、再度この質問の趣旨である、真に市民に寄り添った行政の実現を求め、質問を終えました。)
 

合同市政報告書令和3年第2号表面下段の振り返りです。

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)合同市政報告書令和3年第2号表面下段の振り返りです。
【加古川市補正予算について】(令和3年1月15日臨時議会の概要)に関する報告記事です。
その内容は以下の通りです。
■子育て世帯給付金(約2億8400万円)
高校生ら(高校に就学していない同世代の方も対象)1人1万円、中学生以下1人5千円の子育て世帯給付金として、約2億8400万円の補正予算が計上されました。対象世帯には10桁の照会番号を記載した案内が送付されますので、加古川市の専用ページから世帯主の氏名や口座情報などをご入力ください。
■キャッシュレス決済ポイント還元サービス(約1億6800万円)
2月中に、市内の対象店でスマートフォン決済サービスPayPay(ペイペイ)を使って買い物や飲食などをすると、1回あたり最大千円のポイントがつきます。なお期間中に最大5千円分までポイント還元されます。この事業に関する補正予算として約1億6800万円が計上されました。
■市立図書館における図書・電子図書の充実(約500万円)
コロナ禍により、自宅で過ごす時間が増加することが予想されます。この時間を有効に過ごしていただくために、市立図書館の図書・電子図書約2800冊を購入するために約500万円の補正予算が計上されました。
■市議会におけるオンライン会議環境の整備(約500万円)
感染症のまん延や災害の発生等により、委員会に参集できない場合にそなえて、議場棟内のインターネット環境を強化し、オンラインによる会議が行える環境を整備するために約500万円の補正予算が計上されました。

野鳥に関する環境汚損について

9月議会における一般質問の原稿案ができました。
大項目 野鳥に関する環境汚損について
質問の背景 複数の市民の方から野鳥に対するエサやりや、繁殖しすぎた野鳥のフンや羽毛による環境汚損についてご相談を受けている。エサやりによる栄養の過剰摂取から、繁殖回数が増え個体数が増加する。個体数が増加すると街中やその周辺地域に巣を作る。それにより周辺道路・民家などにおいてフン害が発生する。加古川市内では駅前や国道二号線沿い歩道などフン害が目に余る場所もある。また、蓄積したフンや羽毛は、美観を損ねるだけでなく悪臭や害虫などの発生源になる。これは人に対する健康被害の原因になる可能性もあると考える。
小項目1 餌やりの禁止について
質問の背景 野鳥に対する餌やりを禁止する条例がある。「門真市美しいまちづくり条例」第31条第2項で、市民等は、飼い主のいない動物に、むやみにエサやりを行うことで、 フン害を発生させないよう、また、良好な生活環境を損なってはならないと規定している。
質問事項 加古川市において野鳥に対するエサやりを禁止する条例を制定することに関してどのようにお考えか。ご所見を伺いたい。
小項目2 エサやり後の清掃について
質問の背景 エサやり後清掃を義務付ける条例がある。「大阪市廃棄物の減量推進及び適正処理並びに生活環境の清潔保持に関する条例」では、道路その他の公共の場所又はその周辺において、はと、からすその他の動物にエサを与えた者は、その行為により、公共の場所に、エサ又は動物のフン尿その他の汚物、毛若しくは羽毛が散乱し、又はフン尿その他の汚物による臭気が発散しないよう、清掃を行う等の必要な措置を講じなければならないことを定めている。また市長は、これに違反することによって生活環境を著しく阻害していると認められる者に対し、期限を定めて、必要な改善その他必要な措置を命ずることができる。さらにこの命令に違反した者は、50,000円以下の過料に処することができる。この条例はエサやりを行いたいという市民の希望と、公共の場所の清潔保持との調和を図るものといえる。ただし鳥がエサを食べ終わる前に、エサを撒いた方がその場を立ち去った場合清掃が行われない可能性がある。しかし同じ場所で定期的にエサやりを繰り返す人にその場の清掃を促す効果はあるものと考える。
質問事項 加古川市において、エサやり後清掃を義務付ける条例を制定することに関してどのようにお考えか。ご所見をお聞かせいただきたい。
                                      以上

この地域で安心して働き、結婚、出産、育児をしたのち、心豊かに老いることができることを願い政策提言いたしました

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)合同市政報告書 令和3年第3号の振り返り。
(裏面の一部抜粋)
「令和3年度 心から誇りを持てるまち加古川を創るための100の政策提言」
落合誠(おちあいまこと)と柘植厚人(つげあつひと)が
加古川市に対して提出した政策提言の一部を紹介いたします。
 
育児と介護のダブルワーク軽減策の充実、中心市街地への若者・女性進出補助、テレワークなど新たな働き方の支援の充実、働き方改革としての情報提供と共有できるICT化の確立など、この地域で安心して働き、結婚、出産、育児をしたのち、心豊かに老いることができることを願い政策提言いたしました。
 
 
これからも引き続きみな様のお声を政治に届けてまいります。

心から誇りを持てるまち加古川を創るための100の政策提言

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)合同市政報告書 令和3年第3号の振り返り。
(表面下段の一部抜粋)
「令和3年度 心から誇りを持てるまち加古川を創るための100の政策提言」
落合誠(おちあいまこと)と柘植厚人(つげあつひと)が
加古川市に対して提出した政策提言の一部を紹介いたします。

起業家コース、起業家教育、お金の教育、プログラミング教育の充実、新しい発音教育など、使える英語教育、生きる力をはぐくむ教育等この地域の未来が物心ともに豊かになるように願いを込めて提言いたしました。

またここで要望した気候非常事態宣言はこののち実現いたしました

(他の議員さんも同様の要求を議会で行っておられます。)

これからも引き続き市民の皆様のお声を政治に届けてまいります。

心から誇りを持てるまち加古川を創るための100の政策提言

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)合同市政報告書 令和3年第3号の振り返り。
 
「令和3年度 心から誇りを持てるまち加古川を創るための100の政策提言」
 
落合誠(おちあいまこと)と柘植厚人(つげあつひと)が
加古川市に対して提出した政策提言の一部を紹介いたします。
 
出産、育児、教育等に関する政策を提言いたしました。
 
これからも引き続き市民の皆様のお声を政治に届けてまいります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
100の政策提言上段.PNG
編集する
写真/動画を追加
投稿に追加

市民各自のおかれた具体的状況に応じた任意の判断で接種を受けることができるよう配慮していただきたいと考え質問いたしました。 

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)合同市政報告書 令和3年第4号の原稿案(一部)ができました。
 
連日私のところにワクチン接種に関する市民相談のお電話やメールをいただきます。
 
その多くは早期の接種を求めるものです。
 
しかし、ワクチンの副反応に関するご心配の相談もいただきます。
 
加古川市としてはこれらの不安にこたえて予想される副反応に関する情報提供にも努めていただきたい。
 
そのうえで市民各自のおかれた具体的状況に応じた任意の判断で接種を受けることができるよう配慮していただきたいと考え質問いたしました。 

10月の広聴会で集まったご意見ご要望に対しても誠実に対応する予定です

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)なんでもトークカフェ(広聴会)のご案内の原稿案(一部)ができました。
前回の広聴会で市民の皆様からいただいたご要望をまとめ市長に提出したことに関する報告です。
10月の広聴会で集まったご意見ご要望に対しても誠実に対応する予定です。

全ての加古川市立中学生徒に給食が提供できるようになりました。

落合誠(おちあいまこと)・柘植厚人(つげあつひと)なんでもトークカフェ(広聴会)のご案内の原稿案の一部です。

神野台学校給食センター内覧会に参加させていただいたことに関するご報告です。

この給食センターが完成したことにより6921人全ての加古川市立中学生徒に給食が提供できるようになりました。