1127回辻説法

本日は朝晩、東加古川駅北口で挨拶運動、辻説法、後援会会報配布をいたしました。
朝晩ご一緒に辻立ちしてくださっただけでなく、ホットカフェオレを差し入れてくださった方、暖かい応援をしてくださった高校の後輩達、飲食店経営者、ホテル営業担当様等、本当にありがとうございました。
昼間は支援者の方と後援会会報のポスティングを行いました。
数週間前に1万部印刷した会報もあと500部ほどになりました。
夜は、東加古川つつじ野あらい亭にて、支援者の方と打ち合わせをいたしました。
ぶれないこと、組織でなく、自己の信頼を築くことの大切さを教えていただきました。

1118 回辻説法

本日は、東加古川南口で、挨拶運動、後援会会報配布、辻説法を行いました。
一緒に辻立ちしてくださった方、各居住地区でポスティングにご協力くださった方々、本当にありがとうございました。

午前は、高砂で人間学についての勉強会に参加いたしました。
そこで以下のことを議論して、学びました。

「天我が材を生ずる 必ず用あり」という李白の言葉があります。
これは、人には必ず、天から与えられた使命があるという意味です。
この使命を知るには、志を持つ必要があります。
また、倦まず弛まず、焦らず、精神を仕事に精一杯打ち込むことが必要です。

この勉強会は、どなたでも参加大歓迎の楽しい会です。
参加費は特にかかりません。
会社員、経営者、市の外郭団体職員、議員など多種多様な方々が参加されています。
老若男女が参加されています。
皆様とても優しい方々です。
特定の政治団体、宗教団体等との繋がりはありません。
ご興味がおありの方はメッセージをください。

1110回辻説法

本日は朝晩、東加古川駅周辺で挨拶運動・辻説法・後援会会報を配布いたしました。
夜、辻立ちをしていると、精神的に不安定な方にからまれました。
すると、支援者の方がすばやく、間にはいり、私を守ってくださいました。
彼は「私は、柘植さんを命がけで守り、一生付いていくと決めている」と言い切りました。
その発言に、からんできた方は、びっくりして、「ごめんなさい」といい立ち去りました。
社会変革を起こすという、私の志が、周囲に伝播していっていることを実感しました。
うれしいとともに、重い責任を感じました。
命あるかぎり、この道をどこまでも進む覚悟を再確認いたしました。

1100回辻説法

本日は東加古川駅北口で辻立ち、後援会会報の配布をいたしました。
頻繁に、辻立ちにご協力くださるだけでなく、カフェオレの差し入れをくださる支援者の方、本当に励みになります。
皆様のご協力なくしては、心折れています。

1万部印刷した、後援会会報vol.1が数週間でほぼなくなったのでvol.2の作成に入りました。
これまで自分が向き合うことを避けていた感情に、真正面から向き合うこと。
それをごまかさずに、みなさまに伝わるように簡潔に表現すること。
以上に注意して会報を作成いたします。

夜は、姫路で、高校の同窓会に参加いたしました。
高校時代、担任の先生が「高校時代の友人は、特別だ、かけがいのない存在だ」という意味の発言をされました。
当時私は非常に未熟だったので、その意味をよく理解できませんでした。
しかし、45歳になり、しみじみと理解できるようになりました。
やっと腑に落ちました。
高校時代は、少年から大人になる、最も感受性豊かな時期です。
この時期を共有した仲間とは、何歳になって会っても、再会した瞬間に当時の感情がよみがえります。
学年が異なる同窓生とも、その感情を共有することができます。
昨年私が国政選挙に出馬した際には多くの同窓生達が協力してくださりました。
さらに落選後も、全く面識のない同窓生達から励ましのお言葉をいただきました。
今夜、生まれて初めて、素直な気持ちで、同窓生のみなさんと、声を合わせて校歌を斉唱することができました。

1098回辻説法

本日は朝晩、加古川駅南口で辻説法、後援会会報の配布を行いました。
(私の辻立ちを見て)「おはようございます❗️辻立ちお疲れ様でした😊
電車時間で声もかけれなかったですが、ヤル気頂いて仕事に向かっております✨
今日も、素敵な一日を❣️」とのメッセージを下さった方、ホットレモンをくださった方、就活に関してご報告くださった方、通勤通学中に暖かい応援をくださった方等本当にありがとうございます。
その後は、「印刷物に、一言心を込めて手書きで加筆すると良い」という、先輩議員や、兵庫県警のOBさん達のアドバイスにしたがい、後援会会報に手書きの挨拶文を加筆してポスティングをしました。
挨拶文を加筆するのに手間取り、夜9時すぎまでポスティングが終わりませんでした。
ドトールコーヒー創業者である鳥羽博道氏の以下の言葉を噛みしめながらポスティングをいたしました。
「正しい目標を持って、それに向かって努力する。その過程で思い通りにならないことがあっても耐え忍び、時至れば物事は成就する。」

1087回辻立ち

本日は加古川駅南口で、挨拶運動、辻説法、後援会会報を配布いたしました。
応援してくださった、タクシー運転手さん、通勤・通学中のみなさま本当にありがとうございます。
早朝から、各居住地域で後援会会報をポスティングくださった方々には頭が下がります。

辻説法後は、喫茶店で、モーニングを食べながら支援者の方々に活動報告をいたしました。

その後は、別の喫茶店に移動し、再びモーニングを食べながら、尊敬する議員さんと話合い、以下のことを学びました。

厳しい現実から目を背けないこと。
自分が認めたくない感情と向き合うこと。
それでも自分が選んだ道から逃げないこと。
志を放棄しないこと。
それを応援してくださる皆様にわかる形でお伝えすること。
それなくしては、次のステージには進めない。

午後は戸別訪問をし、18時半から高砂市で論語の勉強会(写真)に参加いたしました。
この会は、論語をみんなで音読し、それを起点として自由に議論します。
もりかけ問題、熟年離婚、貴乃花親方のこと等、時事問題に関して、率直に話合います。
資料代、飲み物代、お菓子代、場所代等すべてこみで、参加費は500円です。
初回の体験参加は無料です。
特定の政治団体や宗教団体等とのつながりはありません。
写真では男性ばかりにみえますが、老若男女が参加されています。
政治家、会社経営者、蕎麦屋さんなど様々な方が参加されています。
みなさんとても優しい方々です。
ご興味がおありの方是非メッセージをください。

1075回辻説法

本日は、加古川駅南口で挨拶運動、辻説法、後援会会報配布を行いました。
その後は、鹿島神宮付近の喫茶店において、メンターの方々と打ち合わせをいたしました。
彼らは、物心両面で惜しみなく、私を助けてくださいます。
まだなんの実績もあげていない私を一所懸命支援してくださいます。
26年ぶりに故郷にもどり、これまで全く面識のなかった方々が、手弁当で集まってきてくださいます。
涙が出るほどありがたいです。

午後は、商工会議所において、まちおこしの会議に出席させていただきました。
初参加だから当たり障りのない発言をしようか迷いました。
しかし、悔いの残らないように、正直に自分の考えていることを発表いたしました。
不快感を示された方もおられましたが、強く共感してくださった方もいらっしゃいました。
その後、土山駅前の喫茶店に移動し、夜遅くまでその方や、そのご友人達と話合いました。
「柘植さんが、無難な発言をしたら、会議後喫茶店に誘い、さらに詳しい話合いをすることはなかった」
とおっしゃってくださいました。

迷ったら、人様の目をきにせず、正々堂々と正直に自分の信じる道を進む。
そうすれば、きっと意気に感じてくださる方が現れます。

1071回辻説法

本日は東加古川駅北口で、挨拶運動、後援会会報配布、辻説法を行いました。

一緒に辻立ちをしてくださった方、各自の居住地域でポスティングをしてくださった方々、本当にありがとうございます。

人生の苦しい時期に親切にしてくださった方々に対する、感謝は一生忘れてはいけないと肝に銘じております。

辻立ち後、午前中は、テクノ総合コンサルティングの代表取締役様とお会いしました。
元気なご高齢者、主婦、引きこもりの方など、ポテンシャルを十分に社会で活かすことができていない方々に活躍の場を提供すること、空き不動産の有効活用による地方活性化、地方資本のクラウドファンディングなど意欲的な挑戦をされていました。
午後は、20代で市議会議員になられた二人の女性のお話しをうかがいました。
己の直感を信じ、厳しいキャリアを選択し、逞しく人生を切り拓くお二人は、とても良い表情をされていました。
また夕方以降は、創建コーポレーションの代表取締役様とお会いしました。
彼は10代で故郷を飛び出て、20代でたった一人で起業し、発電事業などで年商数十億の会社を育て上げられました。
また、電動立乗り二輪車(写真)の製造販売など、直感に従い様々な挑戦をされています。
地域分散型エネルギーを中心として、社会インフラを再構築し、全体最適、全体効率を向上させる、日本版シュタットベルケについて、時間を忘れて語りあいました。

東播地区には、己の直感を信じて、社会に良いインパクトを与える魅力的な方々が多数おられます。

己の直感を信じて、人生を切り拓くことの大切さについて、スティーブジョブズは以下のように言っています。

最も大事なことは、
自分の心に、自分の直感に従う勇気を持つことだ。

心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。
それ以外は二の次だ。

DSC_0180

1069回辻説法

本日の朝は東加古川駅南口、夜は加古川駅南口で挨拶運動、後援会会報の配布、辻説法を行いました。
午前中は、高砂市で日曜読書会に参加しました。

この会は各自が、好きな本を持参し、その内容を発表した後、皆様で議論します。
参加費は珈琲代込みで500円です。
特定の政治団体等とのつながりはありません。
誰でも参加大歓迎の楽しい会です。

午後は、高砂市の蕎麦屋さんの店内で10名様ほどの前で、スピーチをさせていただきました。
スピーチの内容は地域分散型エネルギーです。

その内容はおよそ以下の通りです。

現在加古川市は以下の様々な問題を抱えています。
駅前の最も良い場所にあるヤマトヤシキが全従業員一旦解雇する。
転出者の人口から、転入者の人口を引いた数が、日本の全地方自治体のなかで9番目に多い。
優秀な若者がどんどん転出し戻ってこない。
児童の貧困問題、北部の過疎化、道路、橋等の社会インフラの老朽化、寺家町商店街を始めとするシャッター商店街、介護難民、買い物難民等々。
これらの問題の根底には、少子高齢化があります。

この少子高齢化により、負のスパイラルに陥っています。
需要の低下⇒生産の低下⇒収益の低下⇒雇用の低下⇒所得の低下⇒人材や富の流出⇒需要の低下⇒以下繰り返し(以下これらを「地域の構造的な課題」という)。
他方、保育、教育、福祉、医療、介護、環境整備・インフラの更新、災害対策、都市計画(コンパクトシティー)等、自治体に対する要求は益々増えています。
これらの要求が自治体の財政を圧迫しています。
これまで、この問題に対応するために、個別事業の効率化、赤字部門の閉鎖、公共資産の売却によって対応してきました。
これらの対応は、部分最適や、短期的な財政改善を重視するアプローチといえます。

しかし、これらの対応では、上記の地域の構造的な問題を抜本的に解決することはできません。
また地域経済へのインパクトも一時的・限定的なものです。
また社会インフラに必須の、公共性、公益性、公平性、透明性の理念に応えることが難しいです。

つまり従来のアプローチでは、明日に希望をもてる地域社会をつくることは困難と言わざるをえません。
地域社会の再興のためには、事業全体の効率化、全体最適を目指さなければならない時代になっています。

現在、電気、ガス、上下水道、ゴミ・廃棄物処理、道路、土木、線路などの社会インフラは、それぞれ個別の事業主体が行っています。
それぞれの事業主体が、各自で部分最適や個別的な効率を追及しています。

他方、急速に、IOT、省エネ、再エネ、環境技術、情報技術が発展しています。
そのため、各事業の相乗効果を高めることができるようになりつつあります。
したがって自治体主体のネットワーク型の事業運営により、全体の効率化、全体最適を目指すことが考えられます。
上記各社会インフラを都市計画や街づくりと一体として、全く新しい地域社会を創ることができます。
この新しい地域社会とは、地域循環型社会の実現により、上記の「地域の構造的な課題」を解決するというものです。
地域循環型社会とは、地域の資産や資源を使い、お金の流れを変えるということです。
現在、石油などのエネルギーを購入するため、年間約25兆円のお金がわが国から流出しています。
これらのお金はアラブ諸国などに行って、戻ってきません。
一方通行のお金です。
このお金を各地域で循環させようということです。

この日本版シュタットベルケの法的性質は株式会社です。
地元の地方自治体、地元の金融機関、法人、個人が出資します。
公務員などの天下り先となり、第三セクターのような放漫経営にならないように、プロの経営者が経営にあたります。
地元資本ですから、地域の人々が、地域の構造的な課題を解決するために使うことができます。
例えば、ここで得た利益を、公共性が高いけれども、構造的に黒字化することが難しい事業(過疎地域のバス事業など)に回すことができます。

これにより地域の人々に誇り、自主性、創意工夫が生まれます。
従来のように、政府など地域外の人々が決める地域振興政策に依存する体制から脱却することができます。
また、この新しい社会システムは単なる地域分散型エネルギー、再エネルギーにとどまる話ではありません。
地域循環型経済システムが構築されると、雇用が生まれます、これにより若く、優秀で意欲のある若者が都会に流出することを防ぐことができます。
また、石油など、従来型エネルギーは、政情不安定な地域から輸入することが多かったです。
石油などがでるとそれを奪い合うため、政情が不安定になりがちなのです。
しかし、地域分散型エネルギーの場合、そのようなカントリーリスクは低下します。
さらに、従来型エネルギーは大震災の際に、エネルギーが途絶する危険がありました。
しかし、地域分散型エネルギーの場合は、各地域・ビルごとにエネルギーの供給源があるため、この危険が低下します。

確かに、コスト、安定供給、送電線の空容量の問題、発電・送電・配電・売電を分社化しないとフェアな参入が難しい問題、第三セクターのように放漫経営にならないようにプロ経営者による経営が求められるなどの課題があります。

また、社会インフラに関するシステムですから、失敗すると大きな社会損失を与えます。

さらに、従来の日本に馴染みのない社会システムですから、住民、行政、既存企業など多くの利害関係者の理解を得ることも容易ではありません。

まず加古川市がもっている、魅力・資源・資産・データを棚卸しましょう。
かつ飯、靴下など地場産業、鶴林寺、温暖な気候、様々な分野で優秀でチャレンジ精神のある人々がいること等、思いつくかぎりあげてみましょう。

これらの、点と点をつなげて線とし、線をつなげて面にしていきましょう。

日本は少子高齢化に関して、世界のトップを走っています。
仮にこれを解決する社会モデルを構築することができれば、世界の未来のお手本となることができます。

世界は、急速に変化しています。
人類史上最大の変化が始まっています。
グーグルのレイカールワイルは、2045年ごろまでに全く異なる人類社会となると予想しています。

世界の強烈な変化に飲み込まれる前に、自らが見たい変化に自分自身がなりましょう。

加古川市に根付いて、信頼される、加古川市民の誇りとなる新しい社会システムを構築しましょう。
私達自身の手により、子孫に誇れる新しい物語をつくりましょう。

1063回辻説法

今朝は、東加古川駅南口で挨拶運動、辻説法、後援会会報を配布いたしました。
冷たい雨の降る中、ご協力くださった支援者の方々ありがとうございました。

その後、喫茶店で後援会の戦略会議をしました。

会議後、高校の同期と、きりしまで昼食をいただきました。
ここで聡明で、私が尊敬する、女性経営者の方とお会いしました。
彼女の「苦しい時期は、良いことの起こる前触れ、ということを最近実感できるようになってきました」とのお言葉に深くうなずきました。

昼食後、急いで、cohacoに移動し、palette編集長様とお会いしました。
彼から、「今の若者は、物欲は少なく、体験型、参加型のイベントを求めている」という貴重なアドバイスをいただきました。

その後、松風ギャラリーに移動し、アドリブ劇を鑑賞しました。
これは、まさにpalette編集長様のおっしゃる、体験型、参加型の劇です。
観客がその場で書いた文章などをヒントに舞台を紡いでいきます。
満席で、観客の反応も上々でした。

また、夜はつつじ野あらい亭で、後援会の方々や、ルポライター、政治家を志す魅力的な方と、ジャズライブを聴きながら食事をいたしました。

この故郷加古川には、各分野に、才能ある魅力的な方々がいらっしゃいます。
これらの方々を起点に故郷に社会変革を起こしたいです。
とはいうものの、この素敵な方々と私の関係は点と点にすぎません。

点と点をつなげることに対して、スティーブジョブズは次のように言っています。

将来を見据えて、点と点をつなぎあわせることはできません。
できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。
だから、我々はいまやっていることがいずれ未来のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。
You can’t connect the dots looking forward;
you can only connect them looking backwards.
So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.