山中ゆうじさんが、子ども食堂の現場で地道な活動を継続してきたからこそ分かるリアルなお話を聴かせて頂きました。
山中さんが語る、貧困家庭の子どもたちのおかれた厳しい環境に胸が締め付けられる思いでした。
山中さんは声を上げることが難しい子どもたちの小さな声を政治の世界にすくいあげることができる方です。

未就学児を育てている女性議員がいない議会に挑戦する中川なつみさん。
日々、二人の未就学児の育児、家事、仕事に奮闘しています。
様々な人生の試練も経験しており、人の苦しみ悲しみに関する共感力も豊かです。
子どものころの愛称はカエルの夏ちゃんとのことです。
いつも一所懸命、まっすぐな性格の、カエルの夏ちゃん、是非志を成し遂げて欲しいです。

黒田ともこさんのママ友たちが協力した手作りの集会に参加しました。
夕食時という外出しにくい時間帯であるにもかかわらず、多くの心優しい方々がお集まりくださいました。
黒田さんのように子育て、家事、お仕事、PTA活動に奮闘するごく普通の市民にこそ政治家になって欲しいと心から願います。

産後まもない幼児を含む四児のパパ、橋本けいごさん。
35年の住宅ローンを抱えているにもかかわらず、市役所を退職して退路を断ち県政に挑戦します。
子ども達に少しでも良い社会を残すために必死の想いを訴えていました。
市民一人一人に寄り添う、こころ優しい姿勢など私自身彼から学ばせていただいています。

福祉一筋30数年、施設長を務めてこられた「かなおよしのぶ」さん。
優しく謙虚で思いやり深いお人柄に多くの福祉関係者が「是非議会にかなおさんを送り込もう!」と集まってきました。
街頭活動を繰り返すうちに、日々必死さ真剣さが増してきています。
人生最後の瞬間まで誰もが尊厳をもって生きることができる社会を創るために一世一代のチャレンジです♪

今夜は母校の文化委員会の会議に出席しました。
私の高校時代の部室教室で会議を行いました。
同窓会報の記事である卒業生インタビューや美術展の開催などについて話し合いました。
恩師や友人に恵まれた高校時代を思い出し幸せな気持ちになりました。

日岡山公園再整備計画に関するWebアンケートが3月22日水曜日から4月14日金曜日まで実施されます。
公園樹木の伐採をどの程度まで許容するかに関する問いもあります。
この課題に関して市民相談を複数いただいているので情報共有させていただきます。
このアンケートを通して市民の皆様のお声をお聞かせください。

ラミィキューブ日本選手権の加古川予選が加古川市民会館で開催されました。
日本チャンピオンの少女も参加していました。
とても聡明そうな顔つきをしていました。
東播磨地域の誇るべき人材です。
※写真は日本ランキング4位の女性です。

本日は、市政報告会に多数の皆様がご来場くださいました。
まことににありがとうございます。 
アンケートに記載された「どんな話でも親身になって考えてくださる姿を見て感動いたしました。」「つげさんの真心の対応に涙が出そうになりました。」「つげさんの熱意が凄く伝わる会でした。」等の有難いお言葉に、心が震えると共に、身が引き締まる想いでした。
本日いただいた貴重なご意見を市政に反映するべく全身全霊をかけて取り組んで参ります。
明日に希望をもてる社会を創るべく引き続きご指導、応援よろしくお願いいたします。

\本日開催です!/
最後のご案内をさせていただきます。
🔶3/18(土)『つげあつひと
市政報告会』開催のお知らせ🔶
いつもありがとうございます。
この市政報告会は、
皆さまに市政をより身近に感じていただける場になればと思い
開催しております。
私の日頃の活動報告と共に
皆さまのご要望やご意見、ご質問なども聴かせていただきます。
どなたのご参加も大歓迎です!
是非、お誘いあわせのうえ
ご参加ください。
皆さまのお声を市政にお届け致します。
加古川市がより良い街となり
明日に希望を持てる社会となるよう
共に歩んで参りましょう✊🏻
——————————
日時:3月18日(土)
   14時〜16時
場所:加古川市総合福祉会館
   201会議室
持ち物:特に無し
参加費:無料(出入り自由)
——————————
ご予約などは特に不要です。
お気軽にご参加ください。
お待ちしております。
つげあつひと