【幼稚園バス】

三歳の息子が、
今朝も幼稚園バスに
乗り込んでいく。
ほんの少し前まで
赤ちゃんだったのに、
気づけば眉をひそめて、
夏の日差しの中
を歩いている。
友達もできたらしく、
行き渋りはもうない。
成長はいつも、
思っていたより
静かで早い。

#全ての子どもが

愛される街加古川市

https://youtube.com/shorts/5YYTFuE7Z9w?si=Z-UiegtqErkv80t-

【実践報告】

お墓の前に立つたび、
刻まれた名前が、
静かに僕の命と
つながっていく気がする。

30代前――
およそ750年前から、
21億以上の命が、

ひとつも欠けずに
僕をここへ連れてきた。

奇跡というより、
深く静かな、
いのちのリレーだと思う。

いのちのつながり

#ご先祖様に感謝
#静かな祈り 

https://youtube.com/shorts/TW1m-XffX5c?si=hxeWYSj-H4Xer6E0

【加古川中央図書館】

かつて僕が夢を広げた図書館を、
今は三歳の息子と歩いている。

あの頃と同じ静けさの中で、
ページをめくる音だけが
時をつないでいく。

すべての子どもに、
やさしい未来を。

加古川市立図書館

#父と息子の時間

静かな願い

こどもたちへ

まちを育てる

https://youtube.com/shorts/lXWkkCDSAPs?si=9D8nn2vYwzw6XEUN

【演壇報告】

花見で豊作を予祝し、新嘗祭で感謝をささげる——
私たちの年中行事には、自然と共に生きる知恵と命を繋いでくれた御先祖様への敬意が込められています。

地域再生とは、連綿と続いてきた祈りの記憶を未来へつなぐこと。
人間らしく生きられるまちを、共に育てましょう。

https://youtube.com/shorts/gRSBo9-3tds?si=DWnRKAs6ApHwcdik

【未来をつくるのは今】息子が大人になる頃、どんな加古川であってほしいか。誰もが安心して暮らせる街。違いを認め合い、支え合える社会。そのために、今、政治が果たすべき役割があります。未来は、今をどう生きるかで決まる。私はその覚悟で、一歩を踏み出します。

https://youtube.com/shorts/LIAff3F72FY?si=wkSNjpn3a5-d7LNM