従来地域外に流出していた莫大な富の流れをかえ、地域内に循環する仕組みをつくりませんか。 人々がこの故郷に残りたいと思えるような魅力的な雇用をつくりませんか。 この故郷に生まれ育った人々がこの地域を誇りに思い、就職、結婚、出産、育児をしたいと思えるような地域社会を創りませんか。 これまで存在しなかった新しいビジネスを起こせるベンチャーの生態系を播磨地域で創りませんか。

IMG_20181117_0002.jpg46440336_1618662364947116_9013401672847720448_n.jpg

三島市 香取市 四日市市 視察報告

三島市出張調査研修報告書
第1 視察(調査)項目
三島市でガ-デンシティプランの視察をさせていただきました。以下の点に感銘を受けました。加古川市でも見習いたいです。

第2 復命事項(所見及び感想)
1 所見
・このプランは水と緑と花で三島の魅力を高め、誰もが三島に住みたい、訪れたい、と感じてもらえる街創りを市民、NPO、事業者、大学・研究所、行政・学校が協働で進めていこうとする取り組みである。
・このプランにより地域活性化、産業振興、地域の絆創りを目指している。
・市は花壇等の整備補助をするが市民が主体的に維持、管理する。
・月一回の清掃活動に20名以上の市民が集まる。
・ごみ拾いが文化として根付いている。
・イベント時には100名ほど清掃ボランティアが集まる。
・市外からも清掃活動に来る人々がいる。
・ごみの不法投棄し難い雰囲気が醸成されてきた。
・商店街の空き店舗が一桁しかない。
・市内で商売をしたいという問い合わせが市外から来る。
・元々市内にあった水路を最大限活用して雰囲気のある町並みを形成している。
・他の自治体との差別化をはかるため、三島らしさを出したい。三島市の魅力的な点と点を結び線としていきたい。

2 感想
その地域の人々が、地域の特性に着目して、どうすれば自分たちの社会が居心地の良いものになるのか、その思想や哲学が問われています。

以上

香取市出張調査研修報告書

第1 視察(調査)項目
香取市で、かとり縁結び大作戦の視察をさせていただきました。これは香取市が主導するお見合い施策です。

復命事項(所見及び感想)
1 所見
⑴ かとり縁結び大作戦は以下のような施策です。
・香取市は毎年約1000人のペースで人口が減少し、平成30年4月現在の人口は77536人である。
・香取市は近隣の成田市、鹿島市に比べ財政的に恵まれておらず、かつ新婚夫婦が新築するにあたり地価が特に安いわけではない。したがって何らの策も打たなければ急速な縮小が続くと予想される。
・香取市は東京まで一時間以上かかるためベッドタウンとして人々が集まることは期待し難い。
・香取市の若者達は給料の高い職を求めて東京に流出する傾向にある。※やはり市内に十分な給料を頂ける、魅力的な職がなければ根本的な課題解決は難しい。
・この状況に対応して平成23年度から婚活支援事業を始めた。
・実行委員会は商工会議所青年部、農協、庁内関係各課からなる。
・予算規模は平成30年で2346千円。
・創意工夫を凝らした様々な婚活イベントを実施している。例えば旅行好き、神社仏閣巡り好き、猫好き、スイ-ツ好き、再婚希望者、マスオさん希望、40歳以上等、特定の属性の男女を集める。
・ハロウィンコスプレ、吉本芸人による司会、工芸体験、葡萄狩、講演等楽しい婚活イベントを開催する。
・平成29年度イベントにおけるカップル成立数合計68組。※ここでカップルとは連絡先を交換した者同士も含む。
・平成29年度イベント参加者累計男210人、女151人、合計361人。
・平成29年度イベント開催回数12回。
・過去全てのイベントでのカップル成立数377組。
・会員同士の成婚数32組。
・会員で結婚に結びついた数83人。
・イベントにおけるカップル率23.66%
・イベントにおける成婚率2%
・カップル数に対する成婚数の率8.48%
・産まれた子どもの数14人※以上のデ-タは担当課に報告があった数のみであり、実際にはより大きな効果を上げている可能性がある。
・イベント参加者で次回のイベントに参加したいと回答した割合95.8%
⑵ 課題
・新規会員の獲得。女性のイベント参加者が募集数に満たない。※女性から「本気で結婚相手として考えられる男性が少ない」との厳しいご意見もいただいた。
・運営主体について、業務委託などの検討。※施策全体を民間委託できるほどの費用をかけられない点も課題。ただし個別イベント単体での民間委託をし、その経験を市職員がフィードバックしている。
・香取市内に結婚披露宴会場や産婦人科がない。
・結婚希望者にアドバイスを行い、サポートするしあわせサポーターの育成、有効活用が必要。保険会社の営業職の方々等の御協力を求めればウィンウィンの関係を築けるのではないか。
・イベントに参加するものの、周囲と良好な関係を築き、積極的に楽しめない方々がおられる。自己肯定感回復のためのカウンセリング等が必要と考える。
⑶ 今後の展開
・新規の会員を獲得するための広報・宣伝の充実。病院、介護施設、市役所、地元大学等未婚女性が多い場所への広報活動が有効ではないか。
・より結婚に繋がるイベント・セミナー等の検討。

2 感想
晩婚化、非婚化、少子化の理由は低収入、職の不安定性、子育ての不安、住宅ローンの不安、教育費の不安、独身の気楽さ、等多様です。したがって単なるマッチングにとどまらない切れ目のないその後の安心感を提供する施策が必要であると考えます。

以上

四日市市出張調査研修報告書

第1 視察(調査)項目
四日市市でNPOバスの視察をさせていただきました。
これは既存バス会社が廃止撤退した赤字路線を地元住民が立ち上げたNPO法人が復活させた事業です。

第2 復命事項(所見及び感想)
1  所見
この事業には以下の特徴があります。
・既存のバス路線の廃止により買い物や病院にいく手段がなくなった地元住民の要求に応えるため始まった。
・地元住民の一人がキ-マンとして設立運営している。
・200〜300メ-トルおきにバス停があり長距離を歩けない方々にとって利便性が高い。
・一日4〜5往復しており、比較的幅広い時間帯に利用できる。
・多少遠回りになっても網羅的に地域を回るように路線設定をした。
・廃止前に比べて利用者が約三倍まで増加した。
・乗車賃は一律100円であり、低料金で利用できる。
・市の補助金のみならず、バス路線上にあるス-パ-や病院等地元企業が協賛金を出している。このため運賃を低廉に抑えてある。
※平成29年度の実績は以下の通り。
運賃収入1,150,170円、協賛金収入5,640,000円、市補助金5,130,000円、以上の収入計11,920,170円、運行経費10,260,000円。
※このス-パ-は自ら単独でバス路線を維持するよりも低コストで買い物客を集めることができる。
・このス-パ-はバス路線における最後の停留所であるが、停車時間は約一時間と長めにとることによりゆっくり買い物をした後帰宅できるようになっている。
※この停車時間中バス車内に荷物を置きっぱなしにすることができるため、身軽な状態で買い物を楽しめる。
・現在ピ-ク時の56%まで利用者が減少していることが課題。
・無料傘の貸出しや、乗下車時の段差を少なくするためのステップを設置する等きめ細かな配慮がなされている。
2 感想
・市民の創意工夫によりバス会社が匙を投げた路線を蘇らせた点加古川市でも見習いたいです。
・バス車両と運転手は既存バス会社から借り受けています。したがって既存バス会社とス-パ-等地域の企業と地域住民の三方善しの関係が構築されているいます。
・一人のキ-マンの尽力に頼っているため、後継者を育成しなければいずれ立ち行かなくなるおそれがあると感じました。
・絶えず協賛企業を開拓し続けなければ大口協賛企業の撤退により現在の低廉な運賃でのサ-ビス提供が難しくなります。
・高齢者の外出を促すことにより健康維持、友達づくり、コミュニティづくりに貢献している点に感銘を受けました。
・最大のコストは運転手の人件費です。したがって自動運転の実現が当該事業存続に不可欠と考えます。
・利用者が減少していることから、車両更新時にはジャンボタクシー等も視野に入れる必要があります。

以上